行事紹介
季節の移り変わりに応じて様々な行事を行い、子どもたちの心と体の発達を支援します
4月 | 入園式・進級式 イースター 家庭訪問・二者面談 |
5月 | 健康診断 細菌検査 児童福祉週間の集い 花の日の集い |
6月 | 歯科検診 個人面談 プール開き |

入園式・進級式
一つお兄さんお姉さんになって、新しいクラスで新しいお友達と一緒に入園・進級式を行います。新しい一年が始まります。
一つお兄さんお姉さんになって、新しいクラスで新しいお友達と一緒に入園・進級式を行います。新しい一年が始まります。

イースター
イースターエッグを飾り、礼拝を中心にイエス様の復活をお祝いします。
イースターエッグを飾り、礼拝を中心にイエス様の復活をお祝いします。

花の日の集い
いつもお世話になっている地域の方々にお花をプレゼントして改めて感謝します。午後はお花をもって市役所の市長さんや高齢者施設のお年寄りを訪ねます。
いつもお世話になっている地域の方々にお花をプレゼントして改めて感謝します。午後はお花をもって市役所の市長さんや高齢者施設のお年寄りを訪ねます。
7月 | 年長組園外宿泊保育 七夕飾り |
8月 | なつまつり |
9月 | 敬老週間 総合防災訓練 |

七夕飾り
みんなの願いごとをそれぞれ書いた短冊を、きれいな七夕飾りと一緒に大きな笹にたくさんつけます。「みんなの願いが届きますように」
みんなの願いごとをそれぞれ書いた短冊を、きれいな七夕飾りと一緒に大きな笹にたくさんつけます。「みんなの願いが届きますように」

なつまつり
流しそうめんやヨーヨー釣りなど家族みんなで楽しく過ごします。ドキドキビックリのお化け屋敷もあります。
流しそうめんやヨーヨー釣りなど家族みんなで楽しく過ごします。ドキドキビックリのお化け屋敷もあります。

敬老週間
高齢者施設で過ごすお年寄りを訪ね、交流のひと時をもちます。子どもたちの笑顔にお年寄りの笑顔もひときわ輝きます。
高齢者施設で過ごすお年寄りを訪ね、交流のひと時をもちます。子どもたちの笑顔にお年寄りの笑顔もひときわ輝きます。
10月 | 赤い羽共同募金 運動会 歩け歩け遠足 |
11月 | 収穫感謝祭 第一アドベント礼拝 |
12月 | 第二・第三アドベント礼拝 幼児園クリスマス会 もちつき |

歩け歩け遠足
4・5歳児は約4キロの道のりを歩いて騎西中央公園を目指します。公園でみんなと一緒に食べるお弁当のおいしさは格別です。
4・5歳児は約4キロの道のりを歩いて騎西中央公園を目指します。公園でみんなと一緒に食べるお弁当のおいしさは格別です。

収穫感謝祭
毎年、秋の豊かな実りを感謝して収穫感謝祭を行います。各家庭から持ち寄った収穫物を聖壇に供えます。
毎年、秋の豊かな実りを感謝して収穫感謝祭を行います。各家庭から持ち寄った収穫物を聖壇に供えます。

もちつき
5歳児クラスの子どもたちは餅つきに挑戦します。みんなで応援します。
5歳児クラスの子どもたちは餅つきに挑戦します。みんなで応援します。
1月 | 新年礼拝 健康診断 歯科検診 個人面談 |
2月 | 豆まき クッキー焼き 細菌・尿検査 記念撮影 |
3月 | ひな祭り会 巣立ちの会 卒園お泊り保育 卒園式・修了式 |

豆まき
自分の中にいる悪い鬼(いじわる鬼や泣き虫鬼etc)を退治するため、勇敢に鬼に立ち向かいます。中には大泣きする子も…。
自分の中にいる悪い鬼(いじわる鬼や泣き虫鬼etc)を退治するため、勇敢に鬼に立ち向かいます。中には大泣きする子も…。

クッキー焼き
卒園を前に感謝の気持ちを込めてクッキーを焼き、幼児園のみんなにプレゼントします。
卒園を前に感謝の気持ちを込めてクッキーを焼き、幼児園のみんなにプレゼントします。

卒園式・修了式
神様に守られ、みんなに愛され、こんなに大きくなりました。巣立ち行く子どもたちの豊かな未来を祈っています。
神様に守られ、みんなに愛され、こんなに大きくなりました。巣立ち行く子どもたちの豊かな未来を祈っています。