本文へ移動
愛泉乳児園

0480-62-3321
☆子どもたちの生活や行事などの様子を写真とともに紹介していきます。☆

2018年4月 お花見

4月4日に車に乗ってお花見に出かけました。桜を見て子ども達は花びらを触ったり、枝に咲いている桜に手を伸ばすなど興味を持っていました。屋台も出ており子ども達はずっと興味深々に「これは?」と質問をしていました。お花見を終えるとブルーシートに座り栄養士が作ったお弁当をみんなで美味しく食べました。デザートは屋台でかき氷を買い、食べているとシロップが舌に付き、色が青や緑、赤色に変化するのを見て子ども達は喜んでいました。春ならではの行事に参加出来てとても良い経験となりました。 

2018年5月 子どもの日

みんなで大きな『こいのぼり』を制作しました。
そして、あいせんハイムの方々にお祝いしてもらい、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

2018年6月 遠足 

6月4日に大型バスに乗って池袋の「サンシャイン水族館」に出掛けました。水族館では暗い館内に怖がってしまう子もいましたが、小さい魚や大きなマンボウ、アシカのショーを見て子ども達は楽しんでいました。当日は暑くてアイスを食べ、皆喜んでいました。一番盛り上がったことは、お土産屋さんにてお人形やおもちゃを買ってもらい、みんな大切に抱きかかえていました。とても良い思い出となりました。 

2018年7月 夏祭り

7月16日にひよこ教室の夏祭りが開催されました。
とても暑い日でしたがたくさんの方に参加していただきました。今年は新しくチョコバナナのブースを作りましたが皆さん「美味しい」と言いながら親子で食べていました。子ども達は暑さに負けずに色んなブースでたくさん遊んでいました。アンパンマンとバイキンマンが登場すると大喜びで駆け寄ってタッチをしてもらっていました。アンパンマンとバイキンマンと一緒に「動物体操」を踊っていると「これ知ってるよー」と言いながら楽しくみんなで踊っていました。怪我も無くみんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。

2018年8月  ♬おかあさんといっしょコンサート♬

さいたまスーパーアリーナで行われた「おかあさんといっしょコンサート」に行ってきました!バスと電車に乗り会場へ向かった後、開園までにポテトやチュロスなど各々に好きなものを買って食べました。コンサートグッズも買って準備万端!いざコンサートがスタートすると大きな音と暗い会場に緊張気味の子どももいましたが、歌に合わせてキャラクターが登場すると「おーい!」「○○いた!」などとたくさん声を出していました。一緒に歌ったり踊ったり楽しい時間を過ごすことができ、素敵な思い出になりました。

2018年8月 スイカ割り

夏の風物詩、スイカ割りをしました。
見事命中し、R君がスイカを割ることが出来ました!!

2018年10月 一泊旅行 

ディズニーランドに行ってきました!
ハロウィンで沢山仮装した人達がいましたが、パレードを見たり、新しいイッツァスモールワールドに入ったりして楽しんできました。
帰りのバス車内は、皆でお昼寝タイムとなりました。

2018年11月 炊き出し訓練

愛泉乳児園では年に2回、大型炊き出し器『まかないくん』を使用して行っています。この日のメニューは、五目ごはん・けんちん汁・缶詰の焼き鳥でした。子どもたちは出来上がるのを楽しみに、『大きなかぶ』のパネルシアターをみながら待ちました。できあがったご飯をいつもとは違う広いホールで、みんなで一緒に食べました。今後も、災害に備えて非常食品の備蓄と管理に努めたいと思います。

2018年12月 クリスマス会

イエス様のお誕生のお祝いと、子ども達みんなにはサンタクロースからのプレゼントを貰い、おいしいごちそうを食べて楽しい時間を過ごしたクリスマス会。
 最後は職員にもプレゼントが配られました。

2019年1月  あけましておめでとうございます!

新しい年になっても変わらず元気に遊ぶ子ども達。職員が「あけましておめでとうございす。今年もよろしくお願いします」と声を掛けるとはじめはみんなキョトンとした顔をしていたが、何度か聞いていると職員の真似をして「おめでとー。お願いします」と言ったり、お辞儀したりして皆で新しい1年を始める事ができました。初めて皆で海苔巻きをして食べたご飯が皆とっても楽しそうでした。今年も皆元気いっぱい過ごす事ができますように。 

2019年2月 防犯訓練

今年度、愛泉乳児園では『110番通報装置』を導入しました。これは、不審者等が施設へ侵入した際に、ボタンを押すだけで警察が駆けつけてくれるというものです。この装置の導入にあたり、加須警察にご協力をいただいて不審者対応訓練を行いました。当日は、事務所職員による不審者対応と、タイミングをみてボタンを押すことを中心に行いました。警察の方が迫真の演技で不審者を演じてくださり、見学の職員も息を飲んで見守りました。その後、児童養護施設の職員も一緒に、さすまたの訓練を行いました。実際に使用してみて、難しさも実感しました。子どもたちの安全を守るために、今後も定期的に行っていこうと思います。 

2019年3月 思い出遠足 

館林にあるアゼリアモールに思い出遠足に行きました。普段行き慣れないショッピングモールに興奮気味の子どもたち。決められた金額の中でおもちゃに使ったり昼食に使ったり、担当者と一緒にお金のやりくりをして社会経験ができました。また、エスカレーターも怖がらず乗りたがる子、おいしそうなクレープのショーケースに興味津々な子、おもちゃのコーナーでは「あれがほしい!これがほしい!」と怒る子など、個性溢れる子どもたちのかわいい姿がたくさん見れました。乳児園を巣立っていく子どもたちとの楽しい思い出ができてとても嬉しかったです!
TOPへ戻る